絞り込みたい条件を入力し、絞り込みボタンをクリックしてください。条件にあった出演者一覧が表示されます。
並べ替えるには、リストから該当のものをクリックして並び替えてください。
出演者名:ナラティブシアター土の子
開演情報:8月7日(木)18:00〜 喜多方プラザ大ホールステージ
カテゴリ:演劇
"一番大切なことは、生きること。戦後すぐは、もうぜったい戦争をしないと多くの人が思っていたんじゃないかな。80年たった今、私たちは生活に追われて、思い出さないことも多い。
「父と暮らせば」の中で、広島で被爆して生き残った娘は図書館に勤めながら静かに暮らしています。生き残って申し訳ない 申し訳ないと思いながら。
井上ひさしの言葉を借りて、観客の皆さんと「生きること」について考えます。"
出演者名:たけちゃん
開演情報:8月7日(木)11:00〜 喜多方プラザ大ホールロビー
カテゴリ:芸能
現役鍼灸マッサージ師たけちゃんによる健康パフォマンスショー。ジャグリングやバランス芸に加え、ツボの紹介まで。年々厳しくなる暑さに対して負けない体を!!これが今回のテーマです。
出演者名:シルヴプレ
開演情報:8月7日(木)16:30〜 喜多方プラザ大ホールロビー
カテゴリ:演劇
何もない舞台に登場する、白い服の男女。
そこから始まる、愉快な愛と笑いの中にフェミニズム溢れるパントマイム劇場。
いくつものオリジナルな小作品の中に、影絵あそびなども盛り込んで、小気味よく可愛く、どこか懐かしさもある、そしてお子さんも大人の皆さんも一緒に笑って、少し胸あつくなって、元気の出る舞台です。
出演者名:かのんぷ♪
開演情報:8月7日(木)14:30〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:ライブ・コンサート
ピアノヴォーカル中村⾥⾐とギター、ウクレレ中村⼤介による夫婦アコースティックデュオ「かのんぷ♪」と愉快な仲間達によるポップスライブです。
「かのんぷ♪すまいるコンサート」タイトルの通り、⼼が弾み笑顔が溢れ、時に感謝や涙も込み上げる、全年齢が楽しめる楽しいコンサートです。オリジナル曲から、みなさんの良く知っている曲、また参加型のコーナーもあります。
暑い夏、喜多⽅で⼀緒に盛り上がりましょう。
出演者名:劇団風の子関西
開演情報:8月7日(木)11:00〜 喜多方プラザ第二会議室
カテゴリ:演劇
腹話術人形「たっくん(故 凡下進氏制作)とおりがみおじさんが「風の子どうぶつしんぶん(ぞうかんごう)の記事を紹介しながら、お話を進めます。お話の中で出てくる動物は全て1枚の紙で作った折り紙。記事の内容は「ふしぎなタマゴ発見!」「キツツキはおどろいた!!」「ブーメラン音楽隊」1枚の紙や板が立体に変身し、動き回り、お話が始まります。1人だけども、1人じゃない。表現は無限!!
出演者名:蒼い企画
開演情報:8月7日(木)18:00〜 喜多方プラザ第三会議室
カテゴリ:クラウン
パントマイム?曲芸?お手玉?いいえ、みんなビリのかなでる道化芸(クラウニング)です。びりが贈る、セリフを使わないノンバーバルのコメディーは、子どもたちの好奇心と想像力と笑いのツボを大いに刺激します。会場から歓声とツッコミが絶えません。言葉を使わなくても、チャップリンやMr,ビーンのように面白くて楽しくてたまに不思議な、笑顔がいっぱいになるステージです!
出演者名:人形劇団ココン
開演情報:8月7日(木)13:00〜喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:人形劇
主に、糸操りの手法を使ったオムニバスの作品。
人形の形と動き、そして音楽で表現します。セリフはありません。
この宇宙のどこか彼方の惑星で
こんな者や、あんな物の
いるんないとなみや現象があるのかもしれない
(さびしかったり、たのしかったり。・・・。ただ動いていたり)
それとも、この地球で、はるか昔にあったこと?いつか未来に起きること?
カタチが動いて 音楽が流れると
そんな気がします。
出演者名:人形劇団えりっこ
開演情報:8月7日(木)10:30〜 大和川酒造北方風土館
カテゴリ:人形劇
なつかしくて新しい「ただじゅんのおはやし劇場パート2」。
和太鼓、和楽器にのせて、岩手ことば、みちのくの昔ばなし、伝承あそび唄あそびなど、0歳から100歳まで心もからだもおどりだす。笑う門には福来る、めでたしめでたし、ど~んど~んどんどはれ!
出演者名:ただじゅん企画
開演情報:8月7日(木)10:30〜 熊倉公民館
カテゴリ:舞台劇
なつかしくて新しい「ただじゅんのおはやし劇場パート2」。
和太鼓、和楽器にのせて、岩手ことば、みちのくの昔ばなし、伝承あそび唄あそびなど、0歳から100歳まで心もからだもおどりだす。笑う門には福来る、めでたしめでたし、ど~んど~んどんどはれ!
出演者名:小心ズ
開演情報:8月7日(木)13:30〜 関柴公民館
カテゴリ:人形劇
"いくつかの短編によるオリジナルの人形劇オムニバス集。なんでもない日常を生きる人々や生きもののしなやかさ、可笑しさ、そして美しさとは?2024年カナダの演劇祭にて31ステージをソールドアウト、5ツ星の劇評を獲得。第21回杉並演劇祭 大賞受賞作。"
出演者名:てんたん人形劇場
開演情報:8月7日(木)10:30〜/13:30〜 ふるさと会館(塩川町)
カテゴリ:人形劇
「たったか たったか たったかた」
たったか たったか動き出す。はて さて どうなる・・・。
「まる」と「しかく」の小さなストーリー。(オリジナル作品)
「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」
どろんこだらけの野菜たちが・・・ 皆さんご存知のお話?
出演者名:マーガレット一家
開演情報:8月7日(木)10:30〜 駒形地区公民館(塩川町)
カテゴリ:道化師
とても優れたコミュニケーションツールである『紙芝居』の力を活かし、喜多方発21世紀シアターに集う老若男女、みんな一緒に安心して笑い合っていただけますように、自転車コギコギ、汗をカキカキ、台詞ややカミカミ、今年は原点に返って一人でハリキッテ伺います!ぜひぜひ遊びにお越しください~♪
出演者名:劇団風の子中部
開演情報:8月7日(木)10:30〜 上三宮公民館
カテゴリ:ベイビーシアター
「い・ろ・は・に、こん~ぺい~とう~♪上か下か真ん中か?」ながーい紐を使ったわらべうた遊び、子どもの頃遊んだことありますか?遊びはそこからどんどんどんどん広がります。わらべうたの節だってめちゃくちゃでいいんです(笑)ながーい紐は海になったり、怪獣になったり。空き缶やペットボトルのフタは宝物、ゴミ袋だっていろいろと変身します。ひとりの想像の世界もおもしろい、それがふたり重なると…。それそれちがう、いぼいぼつぶつぶの“こんぺいとう”が転がって、響き合って、まぁるくなっていくような、そんなおしばいです。
出演者名:ルロット・オーケストラ
開演情報:8月8日(金)19:00〜 喜多方プラザ大ホール
カテゴリ:ライブ・コンサート
今年の新作創作楽器たちは、なんと「電気の楽器!」
見たこともないようなフシギな電気の楽器たちと、6名のオーケストラが奇跡の共演!
見ても聴いても楽しいちょっとフシギな音楽会です。
いつもとはひと味違うルロット・オーケストラをぜひお楽しみください!
出演者名:X-jam
開演情報:8月8日(金)14:30〜 喜多方プラザ大ホールステージ
カテゴリ:演劇
音楽家シモシュが、会場のピアノに加え、自分のスタジオにあるあらゆる鍵盤楽器を持ち込んで弾き遊ぶコンサート。アコーディオン、オルガン、シンセサイザー、鍵盤ハーモニカ、他に何が飛び出すか?
ゲストに、ピアノとギターを弾きこなす若手ミュージシャンの齋藤ちゃくらも迎え、一緒にセッションします。
出演者名:道化シアター日楽座
開演情報:8月8日(金)11:00〜 喜多方プラザ大ホールロビー
カテゴリ:大道芸
「失敗したって、大丈夫。諦めないで挑戦していこう。」
ちょっぴりおっちょこちょいの道化師がハラハラ・ドキドキの曲芸に挑戦していくショータイムです。演者がサーカスで身につけた大きな一輪車やバランスの曲芸が登場!喜多方版として、木琴奏者の小山理恵さんの生演奏と共に上演します。最後に赤い鼻を外して・・ちいさなパントマイムの作品。言葉のない表現に想いを託します。
出演者名:劇団おのまとペ
開演情報:8月8日(金)11:00〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:音楽
プロコフィエフ(ロシアの作曲家)の音楽と絵本をメインに、一緒に歌ったり、手遊び歌で遊ぶコーナーもあります。(今回はホール公演用)に熊野理恵子さん(元新日本フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリニスト)をお迎えします。ピアノは「劇団おのまとぺ」ではおなじみ大坪夕美(こんにゃく座や他劇団でも活躍)馴染みのあるクラッシックや楽しい歌を乳幼児の方にも気軽に観ていただけるほんわかしたコンサートです。
出演者名:(株)総合企画アトラス
開演情報:8月8日(金)14:30〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:パントマイム
”ぽわわ〜ん”はアルトサックスのやさしい音色”ぽ”はみんなの心に咲いた花びらの開く音言葉のない音楽とマイムの世界一人ひとりの柔らかな目と耳と鼻と口と肌そして心のどこかでキャッチするよ安心できる友だちと一緒にいるって嬉しいね。又会いたくなるね野原のまん中で初めて出会った SAXさんとマイム君が、こわごわと近づきながら、共感し寄り添っていくそんな友だちになっていく世界をSAXとマイム、ピアノで好気心と想像力いっぱいに優しくていねいに表現しました。
出演者名:日本独楽博物館
開演情報:8月8日(木)17:00〜 喜多方プラザ第一会議室
カテゴリ:芸能
こまの歴史や内外の変わったこまを大道芸風に紹介します。そしてみんなが遊んでいる投げごまには100以上の技があり、それらの技の紹介やディアボロやべーごま、刀や扇子の上でまわす曲芸など、伝承遊びと伝統芸がミックスされたパフォーマンスをぜひごらんになってください。公演後はぜひ体験してください
出演者名:くわえ・ぱぺっとステージ
開演情報:8月8日(金)13:00〜 喜多方プラザ第二会議室
カテゴリ:人形劇
まるちゃんは宝さがしが大好きです。木の枝や石や、いろんな物が宝物です。
そして、ひとりで遊びます。友だちはいません。
まわりの子どもたちから「へんてこ」と言われています。
ある日、公園でふしぎな犬と出会います。むりやり遊びにまきこまれ、はじめての友だちになります。子どもたち、ひとりひとりが特別な存在なのだというメッセージを込めた作品です。
つげくわえと、CAN青芸の浅野かさねのふたりで演じる、人形劇と人間がおりなすゆかいな作品です。
出演者名:吉田水子企画
開演情報:8月8日(金)17:00〜 喜多方プラザ第三会議室
カテゴリ:音楽
世界中の素敵な音楽を探して旅するおじゃま猫のニャーゴと華奢猫楽士(きゃしゃねこがくし)が、コントラバス独奏やコントラバス&ギターの弾き語りで、歌い、演じ、演奏するお芝居仕立てのコンサート。地球に生きる生き物や自然・家族や人々への愛と平和をテーマに、世界の民謡、童謡、愛唱歌とクラシック曲・オリジナル曲などをお届けします。
出演者名:オトナリ舎
開演情報:8月8日(金)13:00〜 喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:音楽
初恋か、それとも食欲か!?ゆれる幼な心を歌う「チョコレートはんぶんこ」、「転校生」の他、大人気「しりとり即興ソングコーナー」や「どんぐりころころ変奏曲」など、子ども達の身近なアレコレをユーモアたっぷりに歌います。小さい人から大人まで、一緒に大笑いできるコンサート。健太郎さん渾身のダンスは必見です!
出演者名:蒼い企画
開演情報:8月8日(木)13:00〜 堂島地区公民館(塩川町)
カテゴリ:クラウン
パントマイム?曲芸?お手玉?いいえ、みんなビリのかなでる道化芸(クラウニング)です。びりが贈る、セリフを使わないノンバーバルのコメディーは、子どもたちの好奇心と想像力と笑いのツボを大いに刺激します。会場から歓声とツッコミが絶えません。言葉を使わなくても、チャップリンやMr,ビーンのように面白くて楽しくてたまに不思議な、笑顔がいっぱいになるステージです!
出演者名:うさぎの森企画
開演情報:8月8日(金)10:30〜 8月8日(金)10:30〜
カテゴリ:演劇
劇あそび、お話あそび、探検あそびで、日々活動しているうさぎの森企画の大森靖枝と、うたあそびで「AIあそびうたグランプリ」で優勝(2011年)した三根政信がひょんなことからいっしょにステージに立つことになりました。お客さんといっしょにあそび歌を歌いながらお話を作っちゃうコーナーやおはなしおあそびやあそび歌がいっぱいのお話あそびで、参加型の紙芝居あそびなどがいっぱい!最後は会場の皆さんと踊っちゃうという、元気の出る作品です、
出演者名:レッド・ベコーズ
開演情報:8月8日(金)1330〜 高郷公民館
カテゴリ:音楽
たかが口笛、されど口笛!国際口笛コンクール日本人初の2連覇を達成した高木満理子と、いろんな音の出るシンセサイザーを操る細川佳那枝の美しく愉快な音楽パフォーマンス!口笛ではおなじみの曲や鳥の鳴き声クイズ大会、シンセサイザーの面白い音色紹介など盛りだくさん。見て笑って聴いて参加して!口笛の世界に飛び込もう!
出演者名:ザ・ニュースペーパー
開演情報:8月9日(土)18:30〜 喜多方プラザ大ホール
カテゴリ:コント
"お笑いコントdeニュース!
カタい話しをヤワラカく。ムズかしい話題をカンタンに!
笑いを通じて子どもから大人までニュースに興味を持っていただきます。
政治・芸能・スポーツや事件など旬なニュースの裏側までコントでお笑いください!!"
出演者名:けんけんくじら&なにぬのやこ
開演情報:8月9日(土)14:00〜 喜多方プラザ大ホールステージ
カテゴリ:演劇
おはなし好きな、おかしな凸凹コンビ。お薦めのお話を話し出したら意気投合!
日本や、世界の楽しいお話をオムニバス形式でお届けします。
その一つに、イタリアの美味しいお話。
ある日、食いしん坊な女の子可カッテリーナは、鬼に届けるはずのドーナツを全部食べちゃった!怒った鬼は?カッテリーナはどうなるのでしょう?お楽しみに!
出演者名:落語協会
開演情報:8月9日(土)13:30〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:寄席演芸
番組:落 語 三遊亭 歌 彦
紙切り 林 家 楽 一
落 語 柳 家 小もん
太神楽 鏡味仙志郎・仙成
落 語 柳 家 三 三
出演者名:ラストラーダカンパニー
開演情報:8月9日(土)18:30〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:紙芝居
道化師LONTOのソロ作品。
ひとりの道化師のもとにある日《おくりもの》が届いた。
それは何も入っていない《おくりもの》
言葉を使わず「紙」を操りマイムとオブジェクトパフォーマンスで繰り広げる世界。
共に彩るのは音楽家トウヤマタケオによる生演奏。
いつものラストラーダカンパニーとは違いシックなソロ作品をお届けします。
出演者名:アフタフ・バーバン
開演情報:8月9日(土)11:30〜 喜多方プラザ第一会議室
カテゴリ:参加劇
忍者になって走ってみよう やりたいことがみえてくる
忍者になって隠れてみよう ありのままの声が聞こえてくる
合言葉は おそれないこと 合言葉は あきらめないこと
やれる力は なれる力は かえる力は 己の中にある
かわる力は 己の中にある
“あそび合い”の忍者修行!“関わるって面白い!”を、ぎゅっとこめたプログラムです。(定員40名)
出演者名:劇団鳥獣戯画
開演情報:8月9日(土)17:00〜 喜多方プラザ第一会議室
カテゴリ:演劇
「せんせいあのね」の朗読に始まって、落語に講談、トークや昭和の歌。昨今の日本、幼稚園から始まる英語教育ですが、いやその前に、日本語って素敵なんだよ~❢一緒に日本語の魅力を愉しみましょうと、知念さんちが贈る朗らかライブ。
出演者名:ぱぴぷぺぽ劇場
開演情報:8月9日(土)11:30〜 喜多方プラザ第二会議室
カテゴリ:人形劇
掃除やお経をまじめにやらない小僧さん。和尚さんに裏山へたきぎ拾いに行かされます。
お腹は減るわ、あたりは暗くなるわ・・・ふと気が付けば、やさしそうな婆様が目の前に!握り飯を食わしてやると言われ、家まで付いてゆくのですが、実は婆さまの正体は、恐ろしい山姥なのでした!食べられては大変!和尚さんにもらった3枚のおふだで、何とか逃げ切ることができるでしょうか?
出演者名:CAN青芸
開演情報:8月9日(土)17:00〜 喜多方プラザ第二会議室
カテゴリ:舞台劇
古本屋「どんぐり」はこだわりの本でいっぱいです。店主のおじいさんは、ある日お店を閉めると決心しました。でも、コツコツ集めたかけがえのない大切な本をどうしたらいいんでしょう?大事な物を捨てるのは、大切な親友と別れるのと同じです。途方にくれたおじいさんの前に現れたのは、この店に住み着いていた本のムシたちでした・・・。
出演者名:演劇人冒険舎
開演情報:8月9日(土)10:00〜 喜多方プラザ第三会議室
カテゴリ:演劇
うさぎはたぬきがきらいです。いじわるでいばりやだから大きらいです。
「ポカポカになぐってこぶだらけにしたい!」「ぺちゃんこにしておせんべいにしたい!」「どこかとおくへぶっとばしたい!」けんかばかりのふたりはどうなっちゃうのでしょう?
行き違う心のおかしさや痛み、お互いを思いやる嬉しさや楽しさ…わかりあう喜び。小さな子どもたちにも楽しくてわかりやすく、観る人の心をドキドキ、チクチク揺さぶります。大きな子どもや大人の心にも響きます。ご家族みんなでご覧いただきたい作品です。
出演者名:米飯屋
開演情報:8月9日(土)15:30〜 喜多方プラザ第三会議室
カテゴリ:人形劇
シモシュのピアノ生演奏、岡田の生歌唱、そしてちびたの人形操作で描くミュージカル人形劇「ウラシマタロウ伝説」そしてこの話にはあまり知られていない以外な結末が!!
出演者名:パントマイムプラネット
開演情報:8月9日(土)10:00〜 喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:パントマイム
オンボロ飛行機でやってきたチカパン。
みんなで笑ったり、想像したり、一緒にパントマイムをやったり…愉快な時間が始まります。
見えないけど見える不思議なレストラン、突然届くプレゼントBOX、お月様を食べに行くお話…。
パントマイムは不思議で楽しいカラダの遊び。心の目で見ると見えないものが見えてくる!
出演者名:伝承あそびこまや
開演情報:8月9日(土)15:30〜 喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:芸能
あそびの達人、こまの「るぱん」と「ゆきちゃん」がふたり揃って昔あそび(伝承あそび)の楽しさをたくさんの子どもたちに伝える「昔あそびの笑(ショー)タイム」です。こまやけん玉、まりつきなど、昔なつかし伝承あそびが盛りだくさんのショータイムです。様々なあそびに触れ、大いに笑い、大いにあそんでください。
出演者名:ザ・ニュースペーパー
開演情報:8月10日(日)10:00〜 喜多方プラザ大ホール
カテゴリ:コント
お笑いコントdeニュース!
カタい話しをヤワラカく。ムズかしい話題をカンタンに!
笑いを通じて子どもから大人までニュースに興味を持っていただきます。
政治・芸能・スポーツや事件など旬なニュースの裏側までコントでお笑いください!!
出演者名:「芝居工房 つる家」
開演情報:8月10日(日)15:30〜 喜多方プラザ大ホールステージ
カテゴリ:演劇
「Minimal(ミニマル)演奏会」は、音楽療法士が奏でる音楽の世界に、観客が自由に参加して、まばゆいばかりの瞬間の気持ちや表現を演奏にのせて、歌って、ダンスをする、今までにない参加型の唯一無二の演奏会です。きっと「あ、こんなこと、できちゃうんだ!」と感動があります!
「おはなし」は、児童演劇界で活躍している俳優と音楽療法士の生演奏が響き合う、心温まる音楽劇です。「おはなし」作品は観客の皆さんのご参加や“こころのキャッチボール”のやりとりで最終的に完成します。その日だけの一期一会の“お芝居の世界”です。どうぞ、楽しくて自由でおもしろい時間をご一緒しましょう‼
出演者名:日本こままわし協会
開演情報:8月10日(日)10:00〜 喜多方プラザ大ホールロビー
カテゴリ:独楽
こままわし大会in喜多方では、こま・べーごま・ディアボロの体験コーナーを開催します。こまに初めて挑戦する子、こまが上手くまわせない子はインストラクターに教えてもらえるので安心してお越し下さい。まわせるようになったら記録や技に挑戦してください。技の検定会も行っております。合格すると認定証を発行します。プロインストラクターのパフォーマンスもあります。ご参加お待ちしております。
出演者名:さんさん劇場
開演情報:8月10日(日)11:30〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:人形劇
おなじみの昔話を和楽器の生演奏とダイナミックな展開でおとどけする、さんさん劇場版「さるかにばなし」おにぎりと柿のタネを取りかえたのはよかったが、とんでもないことに!!
出演者名:パントマイムプラネット
開演情報:8月10日(日)17:00〜 喜多方プラザ小ホール
カテゴリ:パントマイム
鬼が出るか蛇が出るか?開けてびっくり玉手箱!パントマイムのチカパンがお届けする喜多方特別メニュー。笑いあり、ほのぼのあり、ブラックあり、シュールあり、なんでもあり。何が出るかはお楽しみ、一日限りのスペシャルプログラムをお見逃しなく!
出演者名:劇団笑太夢マジック
開演情報:8月10日(日)11:30〜 喜多方プラザ第一会議室
カテゴリ:マジック
皆さん、お月様はいつも一緒にいてくれることを知っていますね。楽しいときや悲しいときに、話しかけてくれますよね。病気のお婆さんがお月様にお願いをすると、可愛い人形を二つプレゼントしてくれました。さあ、楽しいマジックとマイムで織りなす不思議な月の人形の愛の物語です。
出演者名:演劇企画オフィス・アートプラン
開演情報:8月10日(日)15:30〜 喜多方プラザ第二会議室
カテゴリ:演劇
■「葉っぱのフレディ」
万物全て命あるものは、必ず死に向けて夫々の与えられた役割、速度で人生を進んでいきます。この与えられた命をどのように大切にし、どのように素晴らしい命の終焉を迎えるのかは、一人一人の意識に関わってきます。葉っぱのフレディをとおして、じっくりとそれぞれの心の中で何度も何度も考えてみるチャンスがこの舞台の魅力です。それぞれの心のひだに深く記憶されていくことでしょう。
■「ヤクーバとライオン」
今なお、世界で収束の兆しもなく繰り広げられている戦争の惨禍。この舞台は村人を守る為に、戦いを阻止した勇気ある少年とライオンの感動の舞台です。戦争を食い止める
勇気ある少年と、ライオンの物語。全ての人々必見。
■「おかあちゃんがつくったる」
大阪のかあちゃんと少年のホロリとするもスカッとする逞しい母子の物語。
出演者名:人形劇団ひぽぽたあむ
開演情報:8月10日(日)14:15〜 喜多方プラザ第三会議室
カテゴリ:人形劇
ロシアのおとぎ話作家コズロフが人形劇ために書き下ろした作品。新年の前の日。親友のくまくんは高熱を出してしまいます。病気を治すことができるのは「楽しそうの花」だけだと聞き親友のハリネズミは雪の森へ飛び出しますが、、。極寒のロシアの森を舞台にした、お話も美術もシンプルで美しく、幻想的な美しいお話です。
出演者名:人形劇団クスクス
開演情報:8月10日(日)10:00〜 喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:人形劇
*「さんまいのおふだ」からからころころ栗ひろい、やさしい声がよんでいます。だめだめ、こわい山んばかくれてる。おしょうさんがくれたさんまいのおふだ、きっとまもってくれるから。みんなも知ってるお話が人形劇になりました。はらはら、どきどき、しかけがいっぱい。おうえんしてね。
*「とんでいったぼうし」トッポさんが森をさんぽしていると、ぴゅー!だいじなぼうしがとばされてしまいました。まてまて、だいじなぼうし!森のなかには迷路やなぞなぞがいっぱい。だいじなぼうしはどこにいったかな?
出演者名:劇団ツムトコマ
開演情報:8月10日(日)14:15〜 喜多方プラザ第三練習室
カテゴリ:演劇
劇団ツムトコマは、元・風の子の田中つとむと、元・むすび座で現・はてなのうそまことの二人が、おととし2023年に喜多方にて旗揚げいたしました。
出演者名:マリンバ・カンパニー
開演情報:8月10日(日)10:00〜 アイデミきたかた(れんが・にじ)
カテゴリ:音楽
子育て中のお母さんの心をほぐすクラシック音楽の柔らかな響き。あかちゃんとクラシック音楽のアートスタートも視野に入れた選曲です。4オクターブサイズのマリンバ(木琴)で聴くクラシック音楽の奥深い魅力を表現します。ベイビー作品ですが本格的な演奏で大人だけでも楽しめます。
出演者名:ジンケトリオ
開演情報:9月10日(日)14:00〜 FMきたかたライブスペース
カテゴリ:ライブ・コンサート
2005年、喜多方21世紀シアターに初参加。今回が最終回。20年間に演奏したビートルズ、チャックベリー、沢田研二をはじめジンケトリオのオリジナル曲など、思い出の語りと共に熱い演奏をお届け。もちろん、大好評のじゃんけん大会も開催します!